離乳食に使える安全な青汁は?注意点やレシピは?
2016/07/17
青汁って離乳食に使えるの?
ビタミンやミネラル・食物繊維がたっぷりと含まれている青汁。
青汁は、健康維持のため子供から大人まで飲むことのできる健康食品ですが、果たして赤ちゃんにも使えるのでしょうか?
離乳食を始めたばかりのママは迷うところですよね。
結論から言うと、青汁は離乳食に使うことができます。
ただし、大人と違い消化器系が未熟な赤ちゃんですから、いくつかの「注意点」があるので気を付けましょう。
今回は、青汁と離乳食についてとことん掘り下げていきます!
どうして青汁がおすすめなの?
母乳中心だった赤ちゃんは、鉄分が不足して貧血になりやすいものです。
1才を過ぎて離乳食代わりに牛乳を飲む場合も、牛乳が鉄分の吸収を妨げるため、鉄分不足となります。
また、離乳期の赤ちゃんは母乳から離れて、ビタミンや鉄分やカルシウムが不足してくる時期でもあります。
青汁には、ビタミン類や鉄分・カルシウムなどのミネラル類、食物繊維がたっぷりと含まれているため、不足しがちな栄養素のサポートに使いやすいんですね。
また、青汁に豊富なビタミンCは鉄分の吸収を助けてくれるところもポイントです。
青汁を離乳食に使うメリット
離乳食を青汁に使うとメリットがたくさんあります。
すりつぶしや裏ごしの手間がなく、混ぜるだけでOK!
青汁には多くの野菜原料が含まれているので、沢山の栄養素が摂れます。
タンパク質源やエネルギー源をプラスして色々なレシピにも対応できます。
お出かけ食やおやつに野菜を簡単にプラスできます。
レトルトや市販のベビーフードに頼りすぎず、簡単に手作り離乳食ができます。
などなど、お母さんのアイデア次第で、簡単に栄養価の高いレシピが沢山できるところが青汁を使うメリットなんです。
離乳食に青汁を使う時の注意点
手軽で栄養価の高い青汁ですが、内臓や消化器官の未熟な赤ちゃんの離乳食として使う場合はいくつかの注意点があります。
1歳未満の赤ちゃんにはハチミツ入りの青汁はNG
飲みやすくするためにハチミツが加えられている青汁もあります。
ハチミツは健康的な甘味料として知られていますが、ハチミツの中には食中毒の原因となるボツリヌス菌が眠っています。
通常、大人であれば体内で全滅しますが、消化器官が未熟な赤ちゃんは感染してしまうこともあるため1歳未満の赤ちゃんには控えるようにしましょう。
厚生労働省からも「1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないように」と指導がされています。
離乳食で使う青汁は「混ぜて」「薄めて」が基本
内臓や消化器官が未熟な赤ちゃんには、大人と同じ分量や濃さの青汁を与えないようにしましょう。
離乳食初期(5ヶ月~)の赤ちゃんは、少量を白湯やミルクで倍以上に薄めて様子を見て下さいね。
離乳食中期(7~8ヶ月頃)は、豆腐やお粥に粉末を少しあえるのがおすすめです。
離乳食後期・完了期(9ヶ月~)以降は、ホットケーキなどのおやつに混ぜて野菜の栄養をアップしてみましょう。
青汁は、安全のため封を切ったらその日に使い切るようにして下さいね。
残った分は、ママが飲んで不足しがちな鉄分やカルシウム・食物繊維を補いましょう。
カフェイン入りの青汁は避けましょう
青汁は飲みやすくするために、抹茶や緑茶といったカフェインを含む原料を使っているものもあります。
青汁に含まれるカフェインは、コーヒーや緑茶に比べるとごく少量ですが、乳児はカフェインを分解する力が弱く、熱を出したり下痢をする原因にもなるため、できればノンカフェインの青汁を選びましょう。
離乳食に使う青汁は粉末と液体がおすすめ
青汁には、粉末タイプ、液体タイプ、粒タイプ、ゼリータイプなど様々な形状がありますが、離乳食に使うには、粉末タイプと液体タイプがおすすめです。
粒タイプは硬いのでもちろんのこと、ゼリータイプは、ゼラチンや糖分や香料など添加物が入っているものが多いためです。
添加物に注意!国産で無添加の青汁を選びましょう
青汁は飲みやすくするために、甘味料や香料などの添加物が加えられているものも中にはあります。
また、ノンカフェインはもちろんのこと、無添加・国産・無農薬の安心感のある青汁がおすすめです。
元気にすくすく育って欲しいから、離乳食には納得できる安全な青汁を使ってあげたいですね。
離乳食におすすめの青汁は?
サンスター健康道場粉末青汁
国産野菜100%ブロッコリー、ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤの5種類の野菜を使用。
添加物不使用。5種の原料だけの完全無添加・ノンカフェインの青汁。
1袋で野菜100g分の栄養をサポート。
赤ちゃんに必要なカルシウム、マグネシウム、鉄分、β-カロテン、葉酸、ビタミンCがしっかり摂れる。
一般的な青汁の2.5倍の量なのでママと赤ちゃんで分け合えます。
マイクロパウダー製法だから離乳食にも混ぜやすい。
サンスターさんが作っている「健康道場」ブランドの粉末青汁です。
国産野菜100%。ブロッコリー、ケール、大麦若葉、明日葉、モロヘイヤ、5種類の野菜だけを使った完全無添加なんです。
本当に「安全」と「栄養価」にとことんこだわっている青汁です。
1袋で野菜100g分の栄養補給ができ、特に、赤ちゃんに必要なカルシウム、鉄分、β-カロテンが豊富なところも特徴です。
- カルシウム…まいわし約5.5尾分
- マグネシウム…しいたけ約5.5個分
- 鉄分…ドライプルーン約9.5個分
- β-カロテン…青ピーマン4個分
- 食物繊維…バナナ約4.5本分
- カリウム…リンゴ1個分
最近はデキストリンでかさ増しされて栄養価の低い青汁も多いのですが、この栄養価は素晴らしいですね。
粉末青汁1袋の量は10gと、一般的な青汁に比べ2.5倍の量なので、離乳食で余った分は、ママの栄養補給としても使えます。
離乳食初期・中期の頃は少量お粥やスープに混ぜたり、後期以降はホットケーキに混ぜておやつにしたり、豆腐やお魚と和えたり、使い方も色々です。
ノンカフェイン(カフェインレス)なので、授乳中のママでも安心して飲むことができますよ。
送料は無料、今なら初回特典として混ぜ合わせるのに便利な「ハンディークリーマー」が付いてます!


青汁と合わせやすいメニューは?
エネルギー源やタンパク源に青汁をプラスして、栄養バランスを良くすることができます。
下の表に青汁に合わせやすいメニューをまとめてみました。
離乳食中期・後期 | |
エネルギー源 | お粥、パン粥、コーンフレーク粥、つぶしバナナ、つぶしさつまいも、つぶしジャガイモ、うどん、スパゲッティみじん切り |
タンパク源 | つぶし豆腐、茹でほぐしてとろみを付けた鯛・鮭・鶏ささ身、かたゆで卵(中期は卵黄だけ)カッテージチーズ |
離乳食完了期 | |
エネルギー源 | おにぎり、お焼き、パンケーキ、焼きそば、パスタ、チャーハン、ちらしずし、ライスコロッケ |
タンパク源 | 豆腐ステーキのソース、卵とじかけご飯、豆腐蒸しパン、焼きがんも、チーズトースト |
青汁を離乳食に使うときは、少量を薄めたり、和えたりして使って下さいね。
まとめ
青汁を離乳食に使うにはいくつか注意点がありますが、忙しいママの手作り離乳食作りの強い味方になってくれます。
ただし、どんな青汁でも使っていいわけではなく、赤ちゃんのために安全面に配慮された国産で無添加の青汁を使うようにしたいですね。
人気のおすすめ青汁レビュー
-
1
-
[完全無添加青汁]神仙桑抹茶ゴールドの口コミと感想・レビュー
便秘解消やダイエットに神仙桑抹茶ゴールド青汁がおすすめな理由は? 今回は、お茶村 ...
-
2
-
[カルシウム・ノンカフェイン] 初摘み若葉青汁の口コミとレビュー
「初摘み若葉青汁」が葉酸・カルシウムをサポートしてくれるって本当? 今回は、安全 ...
-
3
-
[ノンカフェイン・無添加] 健康道場おいしい青汁の口コミとレビュー
サンスター健康道場おいしい青汁が妊婦さんにも安心な理由とは? 妊娠中は、普段の栄 ...